今日の理事長

2003年6月30日
マンションの理事長な訳で、平日休日日夜かまわず色々やっている訳で。

今日は日中植栽保守。確かに仕事はやってるけど、仕上がりがあまりにも素人。少なくとも金額に見合わない。作業完了報告書を出すのをストップさせた。フロントに明日にも見せ、本当にこれでいいのか、小一時間。

東京電力に電話。節電という事で、契約内容見直し。話を聞くとだいぶ実情と異なる登録になっているので、調査しに来てもらう予定。5〜10%程度費用削減予定。

東京電力との話のからみで配電盤を点検。やっぱり申告していないコンデンサが12個もついている。変じゃん。調査に来てもらうついでに借室電気室も見せてもらうぞ。借室無償じゃなくて、有償にしちゃうぞ。
その時下を見たら、ターミナルがケーブルでぶらさがってる。多分センサの中継だろうが、これはやばい。弱電の世界でだって許されない。これは施工業者を呼びつけて注意、作業しなおし。ったく。

重心移動しようかと

2003年6月21日
重心をHatena::Diaryにしようかと……。
とりあえず日記は空いた時間、どこででも書けることが重要な訳で、私の場合、トイレとか、信号待ちだとかになる訳で。やっぱり携帯から更新できれば、途切れずにすむ訳で。

ということで、重心が移動しつつあります。
http://d.hatena.ne.jp/kazkun/

携帯変えた〜

2003年6月19日
え〜っと、日曜日ですけど、携帯変えました。N504iSです。今さらながらですが。
今まではN501iで、4年使いましたよ。流石に電池が腐ってきて1日持たないんで、ふんぎりました。さすがに4年の技術進歩はすさまじく、軽いしカラーだし、速いし、カメラはついてる、PDA機能はまともだし、T9入力は入力する気にさせるし、着信音は見事だし。今までモノクロ、次のメールを読むのに0.5秒位の間はあって、メールはPCからの転送で受信のみ。iモードは乗り換え案内だけ。やっと人並みの携帯生活が。

早速iショット日記しはじめましたよ。
参加するには、gooカレンダー http://cal.goo.ne.jp/ にアクセスし、「フォト日記」のタブをクリックして、グループ参加ページにてグループID:grp00549 グループ作成者のgooパスポートID:kaz_mobileを入力して、「グループへ参加」ボタンをクリックすりゃいいんだけど……。

画像は小さくなるし、完全公開じゃないし、こりゃ自前でサービスした方がいいのかな。それとも他にいいサービスあるかな?

なにかあれば、kaz_mobile ◎ mail.goo.ne.jp までよろしこ。(Spam防止のため、ちょいと偽装してますが)

そうそう、携帯買ったのはヤマダなんですが、色々とあってドコモショップ浦安行きました。会員制度をはじめたらしく、 http://doline.jp てなところで登録できます。今なら30人に一人携帯があたるとか。私はハズレましたが。その上予約時に車で行く場合、駐車場を確保してくれるのは気に入りました。あそこ混んでるからね。

お買い物

2003年6月1日
忙しいと言いながら嫁の買い物におつきあい。というか、自分もそれを使わせてもらう魂胆。
ヤマダ電機で複合機を物色。自分的にはCanonのMP730なんかが良いんだけど、軒並み在庫ナシの様相。FAX無しのMP700でもヤマダは在庫ナシ。2時間くらい悩んで、スキャナもあるからと、結局Canon PIXUS 6500iをまず購入。A3ノビのインクジェットで、A4モノクロなら17ppmという超高速。本当は9100iが欲しかったけど、在庫どころか店頭表示もなかったんで断念。IEEE1394と、サイレントモードがないのが無念。
で、次いで古いFAX代替えとして安い普通紙FAXを入手。今時感熱紙は流行らないのか、選択肢が殆どなくて断念。将来には頑張ってデジタル複合機(業務用レーザー)を……。

マンション理事活動は、今日は殆どお休み。でもロゴのトレースとか、ちょこちょこと。マンションのパンフのロゴってやっぱり名刺に無断で使っちゃったらNGだよねぇ。現在使用権を調査依頼中。

マンション理事会なんて集まるのが難しいから、電話での参加をOKとする規約改正を検討中。やっぱIT化しなきゃダメでしょう(電話がIT化かどうかは別問題ね)。

近況

2003年5月30日
ぽんたさん よろしこです。

そういえば、もうPC DEPO系のEXPOは店内装飾類だけ残してかなり前に完成してますね。7月7日OPENの予定はもっと繰り上がるのかな?これができると、歩いてパーツを買いに行けるから便利になるんだけど。

またまたそういえば、Weekly YOMIURI 読みましたとも。いや、浦安行徳エリアの本屋では軒並み売り切れ。水曜日だったんだけども、穴場を探しましたよ。プロファイリングというか、マーケティングを推理して、駅から遠くて小さい書店。ナビには書店検索なんて無かったもんで、色々探しましたとも。最後には一番近い小さな本屋を思い出してGETs!
にしても浦安、治安悪いっすね〜。人を傷つける事以外の犯罪は本当に多発してます。マンション乱立で、地元意識の低下というか、近隣お付き合いまったく無しという住戸が多い影響でしょう。
ちなみに私、現さいたま市出身なんですが、確かにあそこは県庁所在地にしては治安良かったです。

忘れてました、理事長です。マンションの。本当は年配の方を立てて、その影から色々とやろうかと思ってたんですが。「今年は勘弁」と言われて引き受けちゃいました。ゴーンのごとくコストカットしまっせ。一年でできるかな?とにかく規約改正ぢゃ〜。


URL
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/accessmanual.htm マンションのブロードバンド化を目論む管理組合には必読。うちはまだ先かなぁ。
http://www.hankoya.com/ ハンコを手軽にすぐ作るなら便利。角印検討中。

20日坊主

2003年5月22日
お〜ほほほほ。
こりゃもう笑うしかないね。やっぱり自分は日記に向いていないというか。
ここ半月、いろいろとあった。思いつくことから書いていく。

セレナ。突然オーディオが動かなくなる。販売店に取付をお願いした私がバカだった?自分でできるんだからやりゃいいのに。整備書もまだ入手していない不手際だが、インターネットでセンターコンソールの取り外し方を探してやってみた。なんと、単純に手前に引くだけ(笑)。電源ラインのプラグをとりあえず抜いてみる。バチッと音がした。再度差し込んでみると見事動作。本当はバッテリーを外さなきゃダメよ。でも単なる接触不良……。端子磨かなきゃダメ?

管理組合。理事になりましたよ。ええ、なりましたとも。質問、意見で45分は私が使いましたとも。扉も壊れているのに修繕予算ゼロでどうしろと?ええ、やりましょう、臨時総会で修正予算、規約改定、委託業務費用圧縮、そのたもろもろやってやりましょう。
知るかぎり一度しか出ていない組合報も、どんどん作りましょう。かっちょいいのを作ってやりましょう。情報公開もどんどんやりましょう。理事会の議決内容から、動向も含め、業者の不手際も、欠陥個所も、修繕計画も全部公開。全部隠していた理事会とは180度反対むきに進みましょう。これで臨時総会の出席率が下がったらキレてやる。

嫁さん、とうとう辞職です。私は言いたいことがいっぱいあったけど、それ以上に嫁さんはガスをため込んでいる事でしょう。でも、手切れ金ならぬ退職金をもらえるらしいから、それで諦めましょう。どうも勤務先、落ちる方向をそれと知らずまっしぐら。まぁ本人たちがまいた種です。育ってから気付いても遅いという事で。

ま、そんな半月であった訳で。

え?仕事?半分もこなせませんでした(汗)。

毎度ながら秘密メモは、マジ秘密です(笑)

URL
http://syujyu.skytown.gr.jp/ 仮想集合住宅 Skytown ここの掲示板にはお世話になってます。生の声が聞けるのはやっぱり嬉しい。

見事な三日坊主

2003年5月2日
わははは。ダメじゃん。
とりあえず足跡というか……。
秘密メモは館山のマンション。

語句
立山自動車道 思わず間違えて検索しちゃったけど、数件あり。IMEの変換は信用しちゃだめよ。
館山自動車道 富津館山道 富津館山道の全線開通は2004年3月末、君津ICは先日開通。そこから先は未定。
セレナ バック 信号 ナビのバック信号が未接続なんで、車庫入れしたりすると、暫くズレるのが嫌だよね。でも未判明。ちゃんと整備書入手しないと。

URL
http://etc_users.tripod.co.jp/ ETCで逝った人の屍
すげー情報量。Cool。

やっかみ

2003年4月24日
日々お金のやりくりに苦労しながらも、巡ってきたチャンスを活かしてマンション購入してはや一年。
その影響が暗い影を落としていた事が表面化。
今までも支払いで苦労したり、欠陥に苦慮したりしてはいたし、管理会社言いなりの組合に落胆してもいた。
が、マンション購入をやっかんでいた人がこんなところにいたとは。
まぁ、気持ちは判らないでもないが、それを人事に直接からめてくるとはねぇ。
あ、いや、嫁さんです。
購入にあたっては、二ヶ所借りていた家賃と比較して、負担が増えないようにかなり検討して、なおかつ頭金も最低限に抑えられたからこその購入。リフォームもしたかったけど、諦めたし、夫婦互いに倹約にいそしんでいる。簡単に言えばやっかむ対象は巡ってきたチャンスだけであって、給料が高いから買えたとか、そういう事じゃない。給料が高いのはその分働いているから。

そういえば統一地方選挙。ここ浦安でも市議会議員選挙ではあるのだが、黒い噂というか事実が。
その嫁さんの会社というか団体のトップが特定政党を支持。それは個人的なものならば良いのだが……。法律で特定政党、特定宗教との関りを禁じているハズなのに、業務時間内に業務を利用して広報活動をし、支持を訴えている。

私ははっきりいってそういう与党のふりをした宗教あがりの政党が大嫌いだ。というか、最近は赤もあまり好きじゃないし、ましてやメンテ党も嫌いである。

その団体に私も絡んでいるのだが、先方から契約中断の交渉があるらしいのだが、私には直接一言もなかった。嫁さんの一大事に乗り込んだ時に口頭で説明されたが、納得はできなかった。でもそんなトップが居座る団体に関りたくないという思いから、途中契約解除についてはNoと言わないと伝えたが、正式な解除通知はいまだ来ていない。私は契約主体ではない。そこの社員であるだけだ。企業間の契約なんだからしっかりやってくれ。

ここらへんは、ちゃんと書くとあまりにもヤバいんで秘密メモでうさを晴らします。

SOTEC

2003年4月23日
今日の事じゃないんだけど、とりあえず毎日書く事を目標として一つ。

最近納入目的でSOTECのマシンを一台購入。
過去に二度程使ってダメダメさが判って以来使わないと決めていたが、緊急に入手が必要な点と破格という条件から決定。本当はDELLにしておきたかったし、数日後にはHPがもっとよさげなものを発表。まぁ最近はSOTECであってもちゃんとしてるだろうし、いいやと思ったが、が、しかし……。

納入期限がぎりぎりにもかかわらずトラブル続出。
最近はよさげであったが、やっぱり自分との相性か。

なんたってセットアップ中に作らなければならないリカバリCD-R、これが焼けない。何考えてるんだ。結局コースターを10枚程作ったが、まともなものが一つも出来上がらず。

次に私が買うなら、

1.DELL 痛い目に会ったことがない。が、初心者に使わせるには寂しい。
2.HP 安さなら現在ぴかいち。基本がしっかりしているのは測定器を見れば判るので、一度チャレンジしてみたい。
3.ショップブランド 店を選べばまぁまぁ悪くない。
4.NEC 一時期はかなり粗悪な雰囲気であったが、特にノートでは信頼しても良さそう。
5.SONY タイマーが心配だが、コンパクトノートに関しては期待大。他社が「くるくるぴっぴ」ジョグダイアルを使えるようになってくれば変わるかも。
6.自作 何台も作ってきたが、1GHzを越えるあたりから放熱や相性の問題が面倒になってきた。でもこれはこれで楽しいし、やりがいあるよね。
30.富士通 あまりお薦めしない。が最近どうだろう。まぁSOTEC選ぶよりはましと思ってるが。
99.SOTEC いやー、もう絶対自分では選ばないね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索